タイで家庭菜園掲示板
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
キーワード:
タイ
家庭菜園
熱帯野菜
[
その他
]
スレッド一覧
◇
足あと帳
(2)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
次のページ》
全32件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
Re: 長ナスだけ
投稿者:
メンカーム
投稿日:2012年12月29日(土)00時49分11秒
返信・引用
>
No.13[元記事へ]
> 長ナス以外はすべて失敗・・・した様子です。
私も日本から来る時に種を一式持参しましたが難しいですね。
> 日本からもってきた種はイサーンの土質には相性が悪いらしく
濡れればズルズル、乾けばカチカチで難しいですね。
我家には劣化した廃棄ココナツ殻がありますから
それを利用できないかといろいろ試しているところです。
レタスは成功です。
http://blog.goo.ne.jp/menkarm/
長ナスだけ
投稿者:
ぺんぺん草
投稿日:2012年12月28日(金)12時54分2秒
返信・引用
4月に一時帰国した際に種々の種をもって来ましたが、長ナス以外はすべて失敗・・・した様子です。
私は園芸のついては異次元の世界なので詳しいことは分かりませんが、日本からもってきた種はイサーンの土質には相性が悪いらしく、没になった種の中には種苗会社がタイで”生産”したものもいくつかあったのですが・・・(怒)
長ナスだけは好調で、30cmを越える程に育ち生産者(妻)も大満足しています。
Re: タイのみかん
投稿者:
メンカーム
投稿日:2012年12月27日(木)23時50分22秒
返信・引用
>
No.11[元記事へ]
せっかく書き込んでいただいたのにレスが大変遅くなって失礼しました。
ウドンタニでも小さなミカンが多く流通してますが
中国産と思って手を出しませんでした。美味しいのですね。
農薬は間違い無く使うでしょう。
避けたら食べる物が無いのも事実ですが
出来れば避けたいです。
今日は青果市場でミカンを買ってきました。
やや小ぶりで皮が黒いミカンです。
そういう種類なのでしょうが、黒くないのは酸っぱいですよ。
http://blog.goo.ne.jp/menkarm/
Re: タイのみかん
投稿者:
muga
投稿日:2012年12月13日(木)13時43分19秒
返信・引用
>
No.10[元記事へ]
チェンマイでは、最近は中国産の小ミカンが猛威を振るっています。
これが、失敗がないっていうか、かなり旨いんですよね。
ナムプン種でも、当たり外れありますから。
問題は、農薬です。携帯農薬チェッカーなんてありませんかね?(笑)
Re: タイのみかん
投稿者:
メンカーム
投稿日:2012年12月 7日(金)14時44分18秒
返信・引用
編集済
>
No.9[元記事へ]
蜜柑の栽培に適した場所で、日本式に手間を掛けると
素晴らしく美味しい蜜柑が出来るでしょうね。
そろそろルーイやチェンマイの蜜柑が市場に並びます。
当たりの時は凄く美味しいのだけど
当たりばかりじゃないのがタイの蜜柑ですね。
産地やブランドのシールが張ってあっても、関係無いようです。
http://blog.goo.ne.jp/menkarm/
タイのみかん
投稿者:
ぺんぺん草
投稿日:2012年12月 7日(金)10時23分8秒
返信・引用
移住前に土地を探している時に候補の一つにアンパー・ペンのはずれにある蜜柑園を紹介されました。
帰国後、蜜柑について調べている内に実習の為に瀬戸内海の小島にある蜜柑農家を紹介して貰える事にもなりましたが、ペンの蜜柑園を紹介した人間の小狡さに嫌気がさし現在の場所を購入しましたが、ここでの蜜柑は品種にもよるのかも知れませんが、あまりにも小粒で驚きました・・・枝の選定などしていないそうなので日本の栽培技術を学べば面白い結果が出てきそうですね。
Re: サソリ
投稿者:
メンカーム
投稿日:2012年11月 8日(木)23時22分0秒
返信・引用
>
No.7[元記事へ]
> 社内は騒然となり、完全にうろたえてたので、「サソリとどっちが危ないの?」と尋ねると、こっちの方が断然危ないとのことです。夜は見えませんので裸足は厳禁ですよ。
動きが早いですし、こっちは噛み付いてきます。
黒いサソリは地元の人達だと、尻尾を掴んで放り投げます。殺さないです。
> 黄色いサソリは見たことないです。私は市内なので、コブラも見たことないですね、見たのはグリーンスネークくらいですね。
連日登場してます。
4日前 2m以上の腕の太さのシン(地元の人は弱毒と言いますが食用美味)逃亡、
3日前2m弱のシン 逃亡。
2日前2mチョイのコブラ 逃亡。
昨日2m弱のグリーンスネーク 捕殺。
今日2m弱のコブラ 捕殺。
逃げられたのは物が多い農園内。
捕殺したのは自宅横です。
敷地内に数本3mくらいの竹が転がしてあります。
地面はコブラ、頭上はグリーンスネークです。
コブラは近付くとシューと威嚇しますので気が付きます。
グリーンスネークは威嚇なしなので気が付き難く怖いです。
http://blog.goo.ne.jp/menkarm/
Re: サソリ
投稿者:
muga
投稿日:2012年11月 7日(水)21時20分26秒
返信・引用
>
No.5[元記事へ]
> サソリは黒くて大きくなるのが怖そうですが、毒はそれほど強くないそうです。
昨日、職場の庭に大きなムカデがトグロヲ巻いて寝ていました。寒くなると出てくるそうです。
社内は騒然となり、完全にうろたえてたので、「サソリとどっちが危ないの?」と尋ねると、こっちの方が断然危ないとのことです。夜は見えませんので裸足は厳禁ですよ。
黄色いサソリは見たことないです。私は市内なので、コブラも見たことないですね、見たのはグリーンスネークくらいですね。
サソリ
投稿者:
メンカーム
投稿日:2012年11月 5日(月)12時25分50秒
返信・引用
サソリは黒くて大きくなるのが怖そうですが、毒はそれほど強くないそうです。
動きは蟹より遅いのでつい油断しますが、尻尾の刺しに来る動作だけは速いです。
黒くてよく見えないし、そこら中に居ますので
裸足や草履は危ないですね。
私は未だ見てないのですが、黄色く小さいのは刺されると命に関わると聞いてます。
草むしりでもサソリや蛇が居ますので注意が必要です。
私は草取りをしていて手の十数センチ先にコブラが居ました。
幸い威嚇してくれましたので、その音で気が付きましたが
大きいのにしっかり噛まれると数分の命です。
http://blog.goo.ne.jp/menkarm/
仲良しになりました
投稿者:
ぺんぺん草
投稿日:2012年11月 5日(月)08時12分12秒
返信・引用
7月13日の欄にサソリに・・・と、ありますが、私は同じ頃に浴室で「奴」に刺されました。
刺された瞬間に激痛が走り、それが数時間も続いたので夜中に病院へ行き処置をして貰い、やっと落ち着きました。が、タイ人には大した事ではないらしく、「病院の奴ら」は笑い転げていました・・・いつか殺し(爆)
《前のページ
1
2
3
4
次のページ》
以上は、新着順21番目から30番目までの記事です。
/4
新着順
投稿順